期間工ブログ、情報を集めるのに便利ですよね
だつ帽です。
期間工や製造派遣の情報や体験談をまとめたサイトは意外なほどたくさんあります。
当サイトも期間工や工場派遣の情報がメインコンテンツ。
期間工や工場派遣の求人は同じ現場でも応募窓口、タイミング、派遣会社で時給や寮費、祝金などの待遇が全く違うことも珍しくありません。
応募する前の情報収集はマジで超重要。
情報を精査せずに目に留まった求人にすぐ応募すると、希望の条件からかけ離れた現場で働くことになりかねません。
公式サイトや工場ワーク求人サイト、各種SNSと並んで情報収集に役に立つのが期間工ブログです。
しかし、期間工ブログは良質なコンテンツを作って集客する良心的なブログもありますが、誇大表現など悪質ともとれるブログ運営者もいます。
「こんなはずじゃなかったのに……」
と後悔しないためにも、期間工ブログの情報は精査・選別することが大前提です。
今回は期間工ブログとの適切な付き合い方と注意点を詳しく解説。
期間工を含む、工場派遣ワークに興味がある方にも是非読んでいただきたい記事です。
ぜひ最後までお付き合いください。
当ブログのすべての記事はリンク&SNSシェア大歓迎!!もちろん許可も必要ありません(無断転載NG)参考になったと感じたらぜひシェアお願いします!
【PR】当ブログはAmazonアソシエイト&アフィリエイト広告プログラムに参加しています
期間工・工場派遣ブログの情報は参考程度に!
期間工・工場派遣ブログの情報はあくまでも参考程度にとどめましょう!
前提として、期間工ブログの情報を無条件で信じるのはおすすめしません、あくまでも参考程度に読むのがポイント。
期間工応募の際の情報収集として有益な情報も大いにありますが、まずは公式サイトや工場系求人サイトなど“法人運営”のサイトにに目を通し、情報収集を行うのが色々とスムーズです。
(※当記事では以下公式サイト、工場系求人サイトをまとめて「法人サイト」とします)
法人サイトである程度の情報(想定年収・業務内容・福利厚生・祝金などの有無)を確認した後に、補足情報として個人が発信する情報に目を通すとことで求める条件にあった求人を見つけやすくなります。
ただし、法人サイトを確認する際にも注意が必要です。
法人サイトを確認する際の注意
法人サイトには想定年収が記載されていることも多く、応募する際の決め手になることもあるかもしれません。
しかし「 年収○○○万円可能」等の表記で想定年収を謳っていますが、経験上、想定年収に届かない事のほうが多い場合が圧倒的に多く、“配属先、残業や休日出勤の有無など複数の条件が揃えば可能なときもある”くらいのニュアンスと考えた方が無難です。
まずは法人サイトで情報を集めて、補う形で個人の期間工ブログを参考にすると便利です。
法人サイトと個人運営の期間工ブログをクロスチェックして、自分なりの答えを出すことが失敗を押さえるコツ。
可能な限り幅広いところから情報を集めることを意識しましょう。
さて、それでは次項から本題の期間工ブログとの適切な距離感について解説します。
そもそも、だつ帽含め、期間工関連ブログの運営者は金儲けのために発信しているという前提を押さえておく必要があります。
基本的に運営者は金の為に発信
もちろん、だつ帽もアフィリエイト収益や広告収益のために当ブログを運営しています
多くの期間工ブログは基本的に副業目的。
だつ帽もご覧の通り期間工・工場派遣の情報発信ブログを運営しています。理由は稼ぎたいからが最大の理由。
はっきり言って、金のためです。
微々たる額ですが、当ブログはGoogleAdSenseの広告とアフィリエイトで利益を得ています。
もちろん情報の正確さには細心の注意を払っていますし、アフィリエイトの申し込み欲しさに適当なことを書くことはありません。
綺麗事に聞こえるかもしれませんが、稼ぐために最も必要な信用を毀損してしまうと、読者が離れ、長期的には稼げなくなるからです。
おそらく、多くの期間工ブロガーはだつ帽と同じスタンスではないでしょうか。
でも、そうじゃないアフィリエイターも残念ながらいるのです。
悪質アフィリエイターにマジで注意
ただし、工場ワーク系ブロガーの狭い界隈にも、残念ながら一部悪質なアフィリエイターがいるのが現状です。
ブログやSNSでの過度な煽り、虚実、誇大表現、インタビュー捏造、他の期間工ブロガーへの妨害工作、嫌がらせ、エアレビュー記事などでアフィリリンクに誘導する悪質な手法を用いて利益を狙うやり方です。
誇大表現やエアレビューなど、経験者なら割と簡単に見破れますが、工場ワーク未経験者が見抜くのは至難の業。
悪質なアフィリエイターが跋扈すると、ただでさえ信用されていないアフィリエイトブログの信用がさらに低下し、稼ぐことが難しくなります。
だつ帽は、アフィリエイターに対する風当たりも重々承知していますが、有益な情報、参考になる情報を日々発信して
「こいつのブログから応募してやるか」
と言われるようなコンテンツを目指しています。
でも、中には絶対にアフィリエイトリンクを踏まないスタンスの方も多いと思います。
期間工ブログから情報を集めて申込は別の窓口からって人もいますよね。ブログ運営者の立場からすると、頑張って書いた記事を読んでくれるだけで本当にありがたいんです!
アフィリンクを避け、情報だけ参考にしてもOK!
掲載情報だけ目を通し、アフィリンクリンクは絶対踏まないと考える人もいるでしょうが、そんな人ももちろん大歓迎。
アフィリエイトリンクはふまず、情報だけ参考にして公式サイトから申し込んでくれたらOK!
繰り返しになりますが、ブログに遊びにきて頑張って書いた記事に目を通していただけるだけでもめちゃくちゃ嬉しいんです!
実はサイトに来てくれるだけでも運営者側からすると、大きなメリットもあるんですが、本記事のテーマとずれるため期間工ブログの“情報”だけ抜くあなたへガチで伝えたいこと【お気持ち表明】にまとめました。
よろしければご一読ください。
期間工・工場派遣ブログとの“正しい”付き合い方
サイト運営者視点から工場ワークブログとの"正しい"付き合い方を解説します
解説項目は以下の4項目。
・体験談は再現性が低い
・情報は参考程度にとどめる
・期間工ブログは必ず複数読む
・発信者のSNSや動画も確認する
深堀します。
体験談は再現性が低い
期間工経験者がインタビューを受けて、メーカーの給与、祝い金、寮、食堂などの体験談を詳しく公開している記事をよく見かけます。
だつ帽も今まで働いた工場の体験談をまとめて記事にしています。
体験談記事は数字も取れる人気コンテンツ。
工場の体験談は内容は参考になりますが、再現性が低いことに留意しなければいけません。
経験者が“稼げた”と答えていても、あなたも同じように稼げるとは限りません。入社のタイミング、配属される工場や配属先で勤務時間帯、残業の有無、入寮物件などの変数があるからです。
正直、どの期間工求人でも満足のいく待遇にありつけるかは運要素が大きいので配属されるまでわかりません。
メーカーの雰囲気をつかむには有効
だつ帽はこれまで期間工・工場派遣でいくつもの工場を渡り歩いてきましたが、期間工ブログを読むことで、メーカーの社風や雰囲気の大枠を掴むには有効と感じます。
年収、人間関係、作業負荷など個人差が大きい項目は参考にとどめ、寮の良し悪し、食堂メニューの値段や味の評価など、個人差が少ない項目を特にチェックするのがおすすめです。
掲載情報は参考程度にとどめる
経験者インタビューと同じく、ブログの掲載情報も参考程度に読むのが吉。
意図的に騙そうとしないに限りは基本的に正しい情報を記載していると思いますが、報酬欲しさに誇張や虚偽の情報を記載しているかもしれないからです。
これは期間工ブログに限ったことではありませんが、個人が発信している情報は慎重に取り扱うのが無難。
また、何年も前に公開された記事は情報鮮度が低いので注意が必要です。
期間工ブログを読むときは必ず、記事の公開日&更新日を確認するようにしましょう。
記事の更新日&更新日を確認する
多くの場合、記事上部などの目立つところに「公開日」や「更新日」または両方記載されていますので、読む前に確認するようにしましょう。
記事の更新日を確認することで、情報鮮度を確認でき、古い情報を避けやすくなります。
期間工や工場派遣ブログは必ず複数読む
ひとつの記事やブログの情報だけに依存するのはおすすめしません。必ず複数の記事を読み込むようにしてください
期間工ブログで情報収集する際は、複数のブログを確認して情報を精査するのが大前提です。
一部悪質アフィリエイターの餌食にならないためにも、記事を見比べて、おかしな点が無いか探してください。
複数のブログを確認してある程度の整合性が取れている情報のみ信用するようにしましょう。
メーカー公式サイトも必ずチェックする
繰り返しになりますが、法人サイト、個人サイトの情報をクロスチェックして情報を精査するのが大切です。
期間工ブログの情報正確性はメーカーの公式サイトにまず敵いません。
想定年収例などあてにならない項目もありますが、基本的にメーカー公式サイトに虚偽の情報はありません。
ただ、メーカーが公式サイトで記載しにくい事や、言いにくい事を期間工ブロガーが解説していることも多いので公式サイトとブログから欲しい情報をキャッチアップするのがポイントです。
そしてサイト運営者のSNSや動画も確認するようにしましょう。
発信者のSNSや動画も確認する
ブログ発信者はSNSや動画のアカウントを持っていることも多く、ブログテキストと合わせて確認するのもおすすめです。
適当な発信者の場合、ブログ、SNS、動画で言っていることが食い違うことがあります。
手間ですが、情報の信頼性を確かめる方法なので時間を見つけてチェックするようにしてください。
発信者の評判も要確認
発信者の評判を必ず調査しましょう。
発言に違和感があると、特にSNSで指摘されやすく、偽情報を避けやすくなります。
自分で書くのもおかしいですが、だつ帽運営の当ブログも疑いつつ読むのをおすすめします。
当ブログもまずは疑ってください
色々言ってるけど、じゃあだつ帽、お前は信用できるの?って思いますよね
だつ帽が運営しているこのブログもまずは疑って読んでみてください。
日々、情報の正確さには細心の注意をはらって記事を作成していますが、
「こいつ何言ってんだ」
「記事の内容間違ってるよ」
「金のために適当書くなよ」
って思ったならSNSでの引用や当ブログのコメント欄でご指摘いただけたら最高にうれしいです。
だつ帽がおかしな事を言っていたらSNSやコメントでご指摘ください
記事の内容が偽りや誇大表現と感じたら情報発信で稼ごうとするだつ帽にとって致命的。信用できないブログと評価を受けることはなんとしても避けなければいけません。
当ブログの情報の正確性には細心の注意を払っていますが、もし「おかしいぞ」と疑問に思った点があれば、遠慮なく追及頂けると幸いです。もちろん異論反論大歓迎です!
誤りがあれば、直ちに訂正させていただきます。
お手数ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
期間工ブログからの情報収集は慎重に!
期間工ブログとは“適切な”距離感で付き合うのがおすすめ!
今回は期間工ブログとの付き合い方と注意点を解説しました。
期間工ブログは参考になりますが、適度な距離感で付き合わないと「こんなはずじゃなかった」
と後悔することになりかねません。
適当にな情報収集で応募した結果、あまり稼げずに短期離職になる可能性もあります。
期間工ブログと正しい距離感で利用して情報を吟味してください!
あなたが素敵な職場で働けることを心から願っています!
本日もご安全に!
当ブログのすべての記事はリンク&SNSシェア大歓迎!!もちろん許可も必要ありません(無断転載NG)参考になったと感じたらぜひシェアお願いします!